×

CATEGORY

お問い合わせはこちら

 

会員登録はこちら

店舗案内

概要・アクセス

 

ブログ紹介

古賀正三店長169
店長の古賀正三です。
自分の力で元気になる!自然免疫力をアップさせる健康相談を実施しています。

読み物 三芳薬品
店長ブログ 三芳薬品 店長日記
店長ブログ 旧2
店長ブログ 旧2店長ブロ1

自然免疫の世界

MRE成分特許取得情報

自然免疫と細胞内解毒

MRE成分特許情報 会員様

MRE成分 会員様情報 お客様の声 喜びの声
岩盤 テラヘルツ ホルミシス お客様の声 会員様
カバノアナタケ 会員様情報 カバナVK-10 お客様の声

商業者の著書 我が足跡を辿る 店舗紹介

三芳薬品外装

佐賀県唐津市相知(おうち)町の
昭和4年創業の薬屋です。

美芳の会
三芳の会1207
月1回、30分で身体の中から美しくなる女性の為の会「美芳の会」を開催しています。
 

女性の悩み|女性ホルモンのバランス

女性の悩みに

漢方を試してよかった!


・もう妊娠できないかも・・・と不安

・流産を繰り返す

・産後の体調が思わしくない

・貧血でふらふらする

・生理のたびに痛くてつらい

・更年期かしら・・・

・骨粗鬆症と言われた・・・


女性ホルモンのバランスが決め手! まずは身体づくりから始めてみませんか?



東洋医学では、「腎」という考え方があります。

西洋医学の腎臓とは異なるものです。

「腎」の弱りが様々な症状として現れます。


「腎」とは・・・

脳の一部(自律神経、ホルモン調節)、副腎と腎臓、男女の生殖器、膀胱、尿道、前立腺を含みます。

「腎」に影響するものは・・・

ストレス、おなかの冷え、睡眠の質。


おなかと腎を補い生活習慣を見直すことで、今までの困った症状が改善された!
と喜びの声を多数いただいております。



めまい・冷え・便秘・むくみ等・・・

ご相談はお気軽にどうぞ。

 

 詳しくはこちら

※健康維持には、土台の食事、正しい排泄、適度な運動、正しい呼吸、休息・睡眠、良い水、適切なサプリメント(自然健康食品)、場合によっては漢方薬、メンタル面も大事です。
お悩みの方はお気軽にご相談ください。


ご相談のお電話:0955-62-2307

メール:こちらから

いつまでも若々しく!をサポート
 
抗老化ホルモン(DHEA-S)
女性ホルモン様作用
 
麹菌発酵大豆胚芽配合食品
(アグリコン型大豆イソフラボン)


 
アグリコン型イソフラボンには、抗老化ホルモン分泌と植物性の女性ホルモン様作用があります。

麹菌で発酵させることで、抗酸化力も抜群です!



 
 
女性ホルモンってどんな働きをするの?
 
 女性が生涯で分泌する量は、たったスプーン1杯!
 
ごく微量にも関わらず、初潮・妊娠・出産・更年期・閉経と女性の一生を通じて、心と身体に様々作用をもたらします。
 
女性ホルモンは、女性らしい体型や艶やかな髪、潤いのある肌をつくり、子宮や卵巣の機能、骨量や血管の弾力、自律神経のバランス等に作用しています。
 
閉経前の女性にトラブルが少ないのも女性ホルモンのおかげ!
 
閉経後は分泌量が激減します!
 
最近ではストレスや体の冷えなどの影響で、若い女性でもホルモンバランスが崩れがち!
 
不妊の原因になったり、子宮のトラブルやお肌のトラブル、毛深くなったり・・・。
 
口の周りに薄毛が生えている女性は、ホルモンバランスが崩れている可能性があります。
 


麹菌発酵大豆胚芽はここが違います!
 
麹菌発酵大豆胚芽は、大豆の胚芽(イソフラポンを多く含有)の部分だけを使っています。
 
大豆イソフラボンは、女性ホルモンエストロゲンと良く似た構造です。

身体のエストロゲン受容体に働きかけて「エストロゲン様作用」を発揮します。
 
今話題の抗老化ホルモン(DHEA-S)も分泌!
 
麹菌で発酵させると、吸収の良いアグリコン型でしかも作用の穏やかなダイゼインが多ので身体にとても優しいのです。


 
~東洋医学~ 漢方の穏やかな作用

お気軽にご相談ください。


詳しくはこちら

※健康維持には、土台の食事、正しい排泄、適度な運動、正しい呼吸、休息・睡眠、良い水、適切なサプリメント(自然健康食品)、場合によっては漢方薬、メンタル面も大事です。
お悩みの方はお気軽にご相談ください。


ご相談のお電話:0955-62-2307

メール:こちらから
0955-62-2307

********************************

 
 
冷え セルフチェック

 
□寝相はとてもよいほうだ。
 
□夜、熟睡できない。
 
□睡眠中、トイレに行きたくて目が覚める。
 
□朝起きるのがつらい。
 
□イライラしてストレスをためやすい。
 
□集中力が続かない。
 
□生理痛がひどい。

□生理の前に不快な症状が出やすい。
 
□手足がいつも冷たく感じ、なかなか温まらない。
 
□冷房の効いた室内が苦手である。
 
□夏でも汗はあまりかかないほうだ。
 
□低血圧である。
 
□体温(平熱)が36度以下である。
 
□耳を折るととても痛い。
 
□ときどき頭痛がする。
 
□顔色がよくないと言われることがある。
 
□目の下に隈ができることがある。
 
□貧血ぎみである。
 
□起床前、脇の下よりもお腹のほうが冷たい。
 
□肩こりがひどい。
 
□腰痛持ちである。
 
□膝が痛むことがある。
 
□便秘しやすい。
 
□すぐに下痢をする。


↑ 上記のような症状はありませんか?



 
 
『冷えは万病の元』
 
この言葉は、お聞きになったことが多いのではないでしょうか?
 
冷えは血行、自律神経、ホルモン、免疫のアンバランスで新たな病気の発生源となります。
 
体の心の暖かさを感じられる健康素材としては、金時ショウガ・チンピ・紅参・トナカイの角・発酵大豆胚芽抽出物(日米特許取得)等があります。

 
再チェック!!
 
・冷える・やる気が出ない
・疲れが取れない
・むくみやすい
・眠りが浅い
・胃腸が弱い・下痢・便秘
・生理痛・生理不順
・低体温・基礎代謝が低い
・アレルギー性疾患(冷え)
・風邪の初期(冷え)
 
などの症状のある方、お気軽にご相談ください。

 
 詳しくはこちら

※健康維持には、土台の食事、正しい排泄、適度な運動、正しい呼吸、休息・睡眠、良い水、適切なサプリメント(自然健康食品)、場合によっては漢方薬、メンタル面も大事です。
お悩みの方はお気軽にご相談ください。


ご相談のお電話:0955-62-2307

メール:こちらから

*****************




 


↓スマートフォンサイト